平日正午(12時)までのご注文は当日発送!(お届け指定をせずにご注文下さい)
ペットの消臭屋TOP > 犬種図鑑目次 > ホワイトスイスシェパードの特徴と消臭方法

ホワイト・スイス・シェパード

▲ホワイトスイスシェパード
気をつけたい病気 | 股関節形成不全・胃捻転 |
---|---|
原 産 地 | スイス |
サ イ ズ | 体高/25-26cm |
お手入れの大変さ: | ![]() |
---|---|
ニオイ気になる度: | ![]() |
しつけのしにくさ: | ![]() |
必要運動量 : | ![]() |
※★の数が多いほど、大変になります

<<ホワイトスイスシェパードの特徴>>
ジャーマンシェパードから稀に生まれる被毛が白いタイプで、以前は、遺伝子疾患とされ、排除されていましたが、毛色が異なるだけで特に「疾患」は認められない事から、現在は1つの犬種として認められるようになりました。
歌手の長淵剛さんが、愛犬のホワイトスイスシェパードを歌にしたことで、日本でも有名になりましたね。
外観はよく引き締まった筋肉質な体つき、とても賢く、優れた運動能力を持った犬種です。性格は警戒心が強いものの、ジャーマンシェパードよりもとても穏やかと言われ、お子さんの相手も上手にこなします。運動は、知的好奇心を満足させるような、ゲームを取り入れたしっかり運動を取り入れると良いでしょう。

ホワイトスイスシェパードの消臭ポイント


-
ホワイトシェパードは、油分が比較的すくない被毛で体臭が少ないといわれています。
しかし、運動量が多く必要であるため外部から汚れや雑菌を持ち込みやすいため、臭い対策のために月一度のシャンプーえを行いましょう。臭いや汚れが気になるときは、天使の水やペットに安心して使用できる除菌・消臭剤の活用が効果的。
換毛期には抜け毛によって臭いが生じやすいため、室内環境も除菌・消臭剤で清潔に保ちましょう。 - また、歯肉炎の好発犬種で口臭が目立つことがあります。歯に汚れが溜まることで、歯垢が生じやすいため歯石になる前に歯磨きは必須。2日に一度は歯磨きを行い、歯石になる前に臭いのもととなる歯垢を除去してあげましょう。なお、口臭や口腔内の病気予防のために、水分量が少ないドライフードでの食事管理をおすすめします。
- また、臭いの原因となる皮膚の病気にもかかりやすいため、日頃から皮膚のバリア機能を高めるため、免疫力の高まる消化吸収性の高いドッグフードで食事管理を行うと良いでしょう。

- トイレ毎のオシリ周りは除菌・消臭剤で優しく拭きとり
- 1日1度は、除菌・消臭剤か歯磨き粉で歯磨きシュッシュ
- オシッコを踏みがちな足裏は、1日2回拭きましょう
- ご飯のあとは、お口周りも拭き取って
- 体を拭く時は、被毛じゃなくて「皮膚」を拭こうね
- 垂れ耳じゃなくても、月に2回は耳掃除
- 犬同士が遊ぶと被毛にヨダレ!キレイに拭くよ
人間の約100万倍と言われる犬の嗅覚だから香りのついた消臭剤は愛犬のストレスに・・
また、香りを消すために、粗相やマーキングを誘導する事も・・なんでも舐めちゃうワンちゃんだから舐めても安心品質の消臭剤が必要です。
市販の多くの消臭剤は、臭いを消すより香りで誤魔化す機能優先です。
強いニオイのペット関連のニオイ対策には、臭いを消す「消臭」効果が高いものが必要です。



※初回限定品(少量でのご購入)は、送料や決済手数料の関係で通常より割高です
