平日正午(12時)までのご注文は当日発送!(お届け指定をせずにご注文下さい)
ペットの消臭屋TOP > 犬種図鑑目次 > 日本スピッツの特徴と消臭方法

日本スピッツ

▲日本スピッツの成犬

▲日本スピッツの子犬

▲日本スピッツの子犬
気をつけたい病気 | 膝蓋骨脱臼 |
---|---|
原 産 地 | 中央ヨーロッパ |
サ イ ズ | 体高/♂♀36㎝~38㎝ |
お手入れの大変さ: | ![]() |
---|---|
ニオイ気になる度: | ![]() |
しつけの大変さ : | ![]() |
必要運動量 : | ![]() |
※★の数が多いほど、大変になります

<<日本スピッツの特徴>>
真っ白でフワッフワの日本スピッツは、サモエドの小型化を目指して改良された、日本独自の犬種です
ピンと立った三角耳と、フサフサの尻尾がトレードマーク♪
以前は無駄吠えで有名な犬種でしたが、そういった傾向の少ない血統を維持する努力が続けられ、現在の日本スピッツには、落ち着いた犬種になりました
性格は活発で、飼い主には従順ですが、見知らぬ人には警戒しやすい傾向にあります
美しい純白の被毛はダブルコートで、量もかなり多いので、抜け毛は多め・・
もつれにくい被毛ではありますが、抜け毛対策に、ブラッシングやコーミングで、マメなお手入れを!
運動大好きですので、毎日連れ出してあげましょう

日本スピッツの消臭ポイント


- 涙やけが多い日本スピッツ。気になる子はマメに、優しく除菌消臭剤や専用液で拭いたあと、乾いた布巾で拭き取りましょう
- かなり量の多い被毛には、ニオイがこもりがちなので、毛を逆立てるようにして、皮膚に届くように消臭剤を使いましょう

- トイレ毎のオシリ周りは除菌・消臭剤で優しく拭きとり
- 1日1度は、除菌・消臭剤か歯磨き粉で歯磨きシュッシュ
- オシッコを踏みがちな足裏は、1日2回拭きましょう
- ご飯のあとは、お口周りも拭き取って
- 体を拭く時は、被毛じゃなくて「皮膚」を拭こうね
- 垂れ耳じゃなくても、月に2回は耳掃除
- 犬同士が遊ぶと被毛にヨダレ!キレイに拭くよ
人間の約100万倍と言われる犬の嗅覚だから香りのついた消臭剤は愛犬のストレスに・・
また、香りを消すために、粗相やマーキングを誘導する事も・・なんでも舐めちゃうワンちゃんだから舐めても安心品質の消臭剤が必要です。
市販の多くの消臭剤は、臭いを消すより香りで誤魔化す機能優先です。
強いニオイのペット関連のニオイ対策には、臭いを消す「消臭」効果が高いものが必要です。
