平日正午(12時)までのご注文は当日発送!(お届け指定をせずにご注文下さい)
ペットの消臭屋TOP > 犬種図鑑目次 > ブルドッグの特徴と消臭方法

ブルドッグ

▲ブルドッグの成犬

▲ブルドッグの子犬

▲ブルドッグの子犬
気をつけたい病気 | 鼻腔狹窄、皮膚病 |
---|---|
原 産 地 | イギリス |
サ イ ズ | 体高/♂♀30cm~38cm |
お手入れの大変さ: | ![]() |
---|---|
ニオイ気になる度: | ![]() |
しつけの大変さ : | ![]() |
必要運動量 : | ![]() |
※★の数が多いほど、大変になります

<<ブルドッグの特徴>>
元々は、ブル(雄牛)と戦うための力強い犬種として改良されたブルドッグですが、雄牛と戦う競技が禁止されてからは、獰猛な性格が改良され、現在は愛玩犬、番犬として親しまれています
ガッシリとした体格に、分厚くしわしわ皮膚、強面の迫力のある顔つきとは異なり、現在の性格は、穏やかで陽気で、飼い主さんを喜ばせることが大好きな優しい犬です
若干頑固な面も持ち合わせています。俊敏な動きは苦手ですが、お散歩は大好きです。
鼻が短い短頭種の為、高温多湿が大の苦手です。また、いびきをよくかき、ヨダレが多い特徴があります

ブルドッグの消臭ポイント


- しわの多い犬種は脂質肌の子が多め。しわの部分はお手入れをサボるとすぐに臭くなったり、皮膚病になったりし易いから、毎日、除菌・消臭力のある液剤で、キレイに手入れしてあげて!
- ヨダレが多めだから、食後に合わせて、特に丁寧に口周りは拭いてあげてね。

- トイレ毎のオシリ周りは除菌・消臭剤で優しく拭きとり
- 1日1度は、除菌・消臭剤か歯磨き粉で歯磨きシュッシュ
- オシッコを踏みがちな足裏は、1日2回拭きましょう
- ご飯のあとは、お口周りも拭き取って
- 体を拭く時は、被毛じゃなくて「皮膚」を拭こうね
- 垂れ耳じゃなくても、月に2回は耳掃除
- 犬同士が遊ぶと被毛にヨダレ!キレイに拭くよ
人間の約100万倍と言われる犬の嗅覚だから香りのついた消臭剤は愛犬のストレスに・・
また、香りを消すために、粗相やマーキングを誘導する事も・・なんでも舐めちゃうワンちゃんだから舐めても安心品質の消臭剤が必要です。
市販の多くの消臭剤は、臭いを消すより香りで誤魔化す機能優先です。
強いニオイのペット関連のニオイ対策には、臭いを消す「消臭」効果が高いものが必要です。
