ペットの消臭屋TOP > 犬種図鑑目次 > サモエドの特徴と消臭方法

サモエド

▲サモエドの成犬(子犬は別犬種)

▲サモエドの子犬
▲サモエドの子犬
気をつけたい病気 | 胃捻転、股関節形成不全 |
---|---|
原 産 地 | ロシア北部・シベリア |
サ イ ズ | 体高/♂♀53~57cm位 |
お手入れの大変さ: | ![]() |
---|---|
ニオイ気になる度: | ![]() |
しつけの大変さ : | ![]() |
必要運動量 : | ![]() |
※★の数が多いほど、大変になります

<<サモエドの特徴>>
極寒の地で、トナカイの番やソリを引いたりしていたサモエドは、コンパクトながら、筋肉質のたくましい体つきをしています。人と一緒に寝る事で、暖房代わりとしても重宝されていたといわれ、分厚い皮膚と分厚い被毛で覆われています。
顔はサモエドスマイルとも呼ばれる、口角の上がった笑い顔や、やさしい表情の黒目が印象的です。
性格は温和で忍耐強く、社交的で遊び好きです。独立心旺盛ではありますが、長い間、密接に人と関わってきたことから、とても従順ですので、しつけも入りやすく、お子さんのいるご家庭や多頭飼いにも向いています。一説では、こどもの集団と一緒にすると、一生懸命に「集団管理」をしたがるなど、お仕事熱心な性格とも言われています
番犬や外犬には向きません。運動が大好きで、賢い犬種ですので、かなり長めの運動やジョギングなど、しっかり運動をさせてあげないと、無駄吠えやイタズラが多くなりがちです。
とにかく多い被毛は、しっかりブラッシングや無駄毛を取り除くなのお手入れが必要。暑いところは苦手です。

サモエドの消臭ポイント


- サモエドは北方犬種であるため、犬の中では非常に体臭の少ないといわれていますが、ダブルコートの長毛種であるため菌や汚れが付着しやすく臭いの原因になります。月一度(換毛期は3週間に1度)を目安にシャンプーを行い、毛玉対策のためにもブラッシングは極力毎日行うことをおすすめします。
- 臭いが気になるときや散歩の後は天使の水やペットに安心して使用できる除菌・消臭剤などを使用すると体臭対策に効果的です。抜け毛が非常に多いため愛犬のケアだけでなく、臭いや菌の予防には室内の除菌・消臭も必須です。
- また、糖尿病を発症しやすいだけでなく、免疫力低下によって細菌性皮膚炎が生じやすいので、日々のケアに合わせて日頃から皮膚のバリア機能を維持するために、消化吸収性の良い無添加ドッグフードで適切な食事管理を行うことをおすすめします。皮膚炎になってしまうと、重度の場合は炎症によって臭いが発生したり菌の二次感染によって別の皮膚病を併発することがあるので、十分注意が必要です。

- トイレ毎のオシリ周りは除菌・消臭剤で優しく拭きとり
- 1日1度は、除菌・消臭剤か歯磨き粉で歯磨きシュッシュ
- オシッコを踏みがちな足裏は、1日2回拭きましょう
- ご飯のあとは、お口周りも拭き取って
- 体を拭く時は、被毛じゃなくて「皮膚」を拭こうね
- 垂れ耳じゃなくても、月に2回は耳掃除
- 犬同士が遊ぶと被毛にヨダレ!キレイに拭くよ
人間の約100万倍と言われる犬の嗅覚だから香りのついた消臭剤は愛犬のストレスに・・
また、香りを消すために、粗相やマーキングを誘導する事も・・なんでも舐めちゃうワンちゃんだから舐めても安心品質の消臭剤が必要です。
市販の多くの消臭剤は、臭いを消すより香りで誤魔化す機能優先です。
強いニオイのペット関連のニオイ対策には、臭いを消す「消臭」効果が高いものが必要です。



※初回限定品(少量でのご購入)は、送料や決済手数料の関係で通常より割高です
