

特に、雨の日といった湿度が高い日に、ニオイがひどい。
それには、理由があります。
洗濯で落ちなかった皮脂やアカなどの汚れが変質したり、その汚れをエサに雑菌が繁殖したりして、この臭いの元が、どんどん作られていくことになるのです。

- 1部屋干しのニオイ対策は?
-
生乾きの臭いの主な原因は雑菌の繁殖!
まずは、雑菌のエサとなる、皮脂やアカなどの汚れを、洗濯前にしっかりと落とすようにしましょう。
汚れや臭いのきつい洗濯物は40度以上の熱めの湯で、先に手洗いしてみる。
水温が上がると繊維にこびり付いたガンコ汚れがゆるみ、これまで落ちなかった汚れも、落ちがやすくなります。
天使の水を、10倍程度に希釈したお湯で手洗いすると、その除菌効果で、さらに効果的です。 - 2洗濯後の臭い対策は?
-
洗濯が終わってから洗濯槽の中に放置している時間が長くなると、洗濯物に雑菌が繁殖してニオイを発しやすくなります。
洗濯槽を綺麗に掃除していても完全に雑菌をなくすのは難しいので、部屋干しするなら洗濯完了後に早めに干すようにしましょう。もし、洗濯機を回したことを忘れていて1時間も2時間も放置してしまったら、もう一度洗濯し直した方がいいかもしれません。
雑菌が繁殖した状態で部屋干しするとニオイが気になって再度洗濯することになるでしょう。 - 3洗濯の干し方の臭い対策は?
-
風通しが悪いと洗濯物が乾くまでの時間が長くなり、部屋干し臭を発するようになります。
部屋干しをするならできるだけ風通しをよくしてください。
洗濯物同士の距離を空ける、風通しの良い場所に干すなどすれば、多少は部屋干し臭を防げます。それから、洋服をハンガーなどにかけた状態で、天使の水を、シュッシュッシュッシュと、4~5回スプレーしてください。
表側だけでなく、裏側もスプレーすると効果的です。
天使の水は、食品添加物だけで出来ていて、有機物(ニオイの元)、に触れると、分解し水にもどります。
そのため、人の肌にも無害で、安心してご利用いただけます。 -
部屋干しのニオイ。つまり、洗濯物の生乾きの臭いをそのままにしているということは、
その生乾きの臭いの原因である、雑菌が繁殖している洋服を着てしまうということになってしまいます。
また、衛生的にも悪影響で、皮膚や呼吸系の病気になってしまう恐れがありますし、雑菌が部屋中に広がってしまうということにもなってしまいます。
部屋干しのニオイ対策をして、清潔な環境に保って、快適な日々を過ごしてくださいね。





通常販売されている消臭剤は、香りで臭いをカバーするタイプや、植物の交換機能を使用したバイオ菌などの微生物反応を利用したものがほとんどです。
消臭力はどれも大きな違いがなく、ペット関係の強い臭いの消臭には不向きです。
>>消臭成分徹底比較はこちら
天使の水はそれに対して、酸化しやすい臭気、動物のニオイ、アンモニア(おしっこ)のニオイ、
タバコのニオイ、生ゴミなどに効果的な除菌・消臭剤です。

天使の水の主成分である次亜塩素酸ソーダは、元来、人体に備わっている殺菌成分です。
その消臭の仕組みは、元々、人体が行っている「細菌撃退法」と同じ仕組みなのです。
だから、動物にも環境にも、とっても優しく、安心してご使用いただけます。

- 悪臭を瞬時に消臭(塩素臭も残りません)
- ペットが舐めても大丈夫
- ペットに直接かけて除菌もできる
- 有機物(菌)と接触すると水に戻るので無公害
- 金属にスプレーしても腐食性が少ないからOK!

2006年の開業より、直販のネット販売のみにこだわっておりますが、 口コミだけで販売本数は46万本を突破、お客様のお声は3000件を超えました!
※1 天使の水全製品を250ml換算した販売本数です
※2 当店消臭グッズとは、天使の水・ニオワンシャン・炭入り!ペットシーツのことです

消臭力と安全以外の不要な成分は一切無添加。
愛犬のストレスを誘う香料やアルコールはもちろん、保存料も無添加です。
(成分:次亜塩素酸ソーダ、希塩酸、水。ご使用期限は製造日より約半年です)



※初回限定品(少量でのご購入)は、送料や決済手数料の関係で通常より割高です
