ペット大学TOP >犬の健康管理学科 目次>秋に気を付けたい注意点

Lesson4:犬の季節の健康管理 〜秋編〜
|
犬の健康管理 〜秋に気を付けたいこと〜
多くの哺乳類動物は厳しい冬に備え、秋には栄養を貯蓄しようとする、体の働きが活発になります。更に、寒くなると普段は元気な愛犬たちも、猫ちゃんのように丸くなって過ごしがちですよね。ですから秋は、愛犬の肥満に十分な注意が必要な季節なのです!
犬の肥満はどうして悪い?
ペットの肥満は心臓病や関節疾患、ホルモンの病気などの悪影響となり、生活習慣病になってしまうと、完全に元には戻りません。愛犬の食事は飼い主さんが完全にコントロールできるはずですから、しっかり管理してあげたいものですね
最近の犬用おやつは、お誕生ケーキからバレンタインのチョコまでとっても美味しそう♪ ですが、喜ぶものだけを与えてしまうと、ドッグフードを食べなくなってしまったり、栄養が偏り病気にもなりやすく、もちろん、太りやすくなってしまいますから、ほどほどに・・
もちろん運動も大切です
冬はあまり活動的でない愛犬でも、出来るだけお散歩には毎日でかけ
肥満と筋肉の衰えを阻止しましょう
特に、胴長犬は、ヘルニア対策の為にも、筋肉を鍛える事、
肥満は避けることが重要です
食欲の秋に負けず、栄養バランスと適度な運動で
肥満防止を心がけてくださいネ
なんでも舐めちゃうペットだから 舐めても安心の消臭・除菌剤


