ペットの消臭屋Produce

ペット大学

犬のしつけ学科では、犬や子犬のトイレや噛み癖などのしつけ情報をお伝えします

犬学部

目次へ戻る

Lesson4:マーキングのしつけ方法

ペット大学 学長湯浅

犬のしつけのスタートは、早ければ早いほど身につきやすいもの・・。
変な勘違いをさせてしまったり、困った癖が増える前に、少しでも早く始めましょう。ポイントを押さえてしっかり向き合えばきっと大丈夫♪

犬はどうしてマーキングをするの?

犬のマーキングは、自分のニオイをつけることで、自分の縄張り(テリトリー)主張をしたり、異性にアピールするための、本能的な行動です。

犬が生きていくためにも、その種を残していくためにも、とても大切な本能だったのですから、通常のトイレのしつけに比べ、マーキングのしつけは、より大変なのです。

マーキングしつけとは

マーキングのしつけに必要なのは、①一般的なトイレのしつけ ②主従関係の構築のしつけ の2つ!
以下で、それぞれのしつけを説明しますが、あくまでも、基本ですので、愛犬の様子を見ながら、取捨選択して、成功に導きたいですね。

マーキングのしつけその1:トイレのしつけ方法

天使の水

トイレのしつけの基本は、 下記の2つです。

  • 成功をとにかくたくさんほめる事
  • 失敗をしても、怒らず・騒がず・あわてず、ポーカーフェイスで粗相を片づける事

※トイレの失敗で怒られると、トイレをすること自体が悪いと認識し、見えない場所で隠れて粗相をするようになりがちです。犬の粗相を見て、あわてたり騒いだりすると、構ってほしさに、わざと繰り返すようになったりします。

あとは、しつけではありませんが、失敗のニオイに誘導され、繰り返さないように、粗相の後は、香りの残らない「消臭・除菌剤」でしっかりケアが大切です。人間好みの人工的な香りは、犬には嫌な臭いの場合が多く、香り付の消臭剤は、そのニオイを消すために、マーキングされることもありますので、ペットの消臭=無臭、原因のニオイをなくす事。と理解してくださいネ。

トイレのしつけ豆知識

同じ場所に繰り返すマーキングの場合、そこで毎回の食餌をさせて、いつも、飲み水を置くようにしておけば、犬には、トイレと寝床や餌場を区別する習性があるので、やめる場合が多いですよ。
完全に理解できた頃、ごはんやお水の場所は変えても大丈夫です。

ただし、その場所にマーキング臭が残っていれば、また、ニオイ誘導されてしまいますので、しっかり消臭が大切です。室内に、いくつか「マーキングを繰り返す場所」がある場合はそうして、1つ1つ、改善していくことにより、徐々に決まった1つの場所にするようになり易いのです。

最初は、1つの場所でしなくなっても、他の場所で繰り返し・・が続くので「いたちごっこ」と感じる方が多いようですが、1つの場所でマーキングをしなくなったという事は、明らかにその方法に効果が見えているわけですから、諦めずに、1つ1つ、根気と忍耐をもって、接していきましょう。

また、消臭した場所にマーキングを繰り返され「どういうこと??」と思う方も多いようですが、考えても見てください!? 犬はそこに「わざと、必要性を感じて」マーキングしたのです。
それを消臭されてしまえば、あわてて、またマーキングしても不思議はありませんよね。

といって、臭いにおいをそのままにするわけにもいきませんよね?やはり、しばらくはいたちごっことなりますが、負けずに、マーキング禁止の場所の消臭は、しっかり行う方が良いと思います。

マーキングしつけその2:主従関係(上下関係)のしつけ

マーキングは「自分の縄張り(テリトリー)主張」によるものが多く、室内でのマーキングは、飼い主さんや家族、自分が偉いと主張している事につながりますので、飼い主さんを噛んでしまうような悲劇を防ぐためにも、しっかり、人間が上(強い、偉い)と教える事が必要だと思います。

上下関係を理解させるしつけの基本は「生活のすべてを人間優先」と考えてください。
例えば・・・

犬写真

●食事は人間が食べた後

●ごはんは、お手、マテなど、何かいう事を聞かせて、「よし」などの許可で食べさせる

●ドアの出入りも、人の後

●遊んでアピールは無視。遊ぶ時は、飼い主さんから誘う事

●リーダーである飼い主さんより、上にいかせない
(飼い主さんの肩に乗ったり、ソファーの背もたれなどに行きたがる場合は「いけない」と注意)

●一緒に寝ない(足元など、下に位置させると良いでしょう)

特に、食事でのしつけは、分かり易くて有効ですので、お子さんやご病気のご家族など、犬に「弱い」と思われがちな方が、愛犬にごはんをあげたり「よし」のサインを出させると良いですね。

また、多頭飼いのご家庭では、犬の中で、しっかり順位付けをしてあげて、それにそって、リーダーである飼い主さんが接する事で、犬の中でも順位付けが定着します。犬同志の順位争いによるマーキングをさせない為にもしっかり、順位を決めてあげましょう。

犬写真

上記お伝えしたことを、全て必ずしないといけないわけではありません。
よく、うちは一緒に寝ているけど、マーキングはしない!とか、色々おっしゃる方がおられますが、それは、愛犬の性格次第です。何を実践して、何をしないかを決めるのは、飼い主さん次第です。
そして、その方法で成功するかどうかは、そのワンちゃん次第なんです。

少しでも多くの「犬が理解し易い行動・しつけ」を行い、少しでも早く、理解させることが、マーキング対策の成功を早めることにつながる事も、忘れないでくださいネ。^^

外でのマーキング

愛犬が外でのマーキングを繰り返すとき・・・。
飼い主さんはさほど気にならなくても、その近くに住んでいる人、そこを通る人にとっては、迷惑な行為でしかありませんね。

自他共に認める動物好き、愛犬CoCoとのお散歩大好き人間のボクですが、いつものお散歩コースの一角に、犬のおしっこのニオイがプンプンしている場所があり、いつも、残念な気持ちにさせられます。
いつも、同じワンちゃんがそこでおしっこ?マーキング?をしているのですが、飼い主さんは、そのままにして、立ち去るんですよね・・・。
犬好きのボクでさえ、そうですから犬嫌いな人や、そこの近所に住んでいる方には、相当なストレスだと思います。

ですから、外だからトイレやマーキングをしても良い。ではなく、外でもマーキングを極力させないのは、飼い主さんのマナーでもあると思います。
外でマーキングをしそうになったら、少し乱暴にも感じますがリードを強く引いて辞めさせるようにすると、良いですね。将来、愛犬の老後や病気で介護が必要になった時、ご自身の体調不良を考えても、犬のトイレは外ではなく、室内でする癖をつけさせた方が、メリットは大きいと思います。

また、マーキングやトイレを外でしたら、ペットボトルなどに入れたお水で流すなどの配慮も必要でしょう。といっても、お水で流す行為は、しょせん、おしっこを薄めて広げているだけ・・。

そのままにしているより、明らかに、そこに残るニオイは少なくなると思いますが、出来れば、おしっこを分解するタイプの消臭剤を薄めたお水を持ち歩き、洗い流すと、臭いが残りにくくなりますよ。

マーキングは、しつけだけでは改善しない事もあります

「上記のような、マーキングのしつけをしっかりやっていても、犬にとって、重要な本能である「マーキング」を辞めさせることは、難しい場合も、多々あります。そんな時、しつけと並行して行ってほしいことは、去勢や避妊。マーキングを辞めさせない対策!?などなど「条件・環境」を改善する方法です。

それは、犬の育て方学科「犬マーキングとは」の講義でお伝えしていますのでぜひ、合わせて参考にされてください。

犬と人との共同生活の中で、とても大きなストレスになるのがマーキングですね。
少しでも早く、愛犬に理解してもらい、快適に生活できるように、応援しています!!

天使の水 消臭剤

愛犬のお散歩マナーに!マーキングのしつけサポートに、喜ばれています。

目次へ戻る

天使の水1L3本+300mlスプレーセット

全商品送料無料 天使の水のご購入はこちら

初回限定保証付き天使の水

数量

一番売れています!

ページのトップへ