ペット大学TOP >犬の健康管理学科 目次> 犬の乾燥対策

Lesson15:犬の乾燥対策
|
空気が乾燥する季節です
この時期から秋にかけ、寒くなるにつれ、
空気が乾燥する季節です
さらに室内では暖房やコタツ、ホットカーペットなど、
暖房器具の使用も手伝い、ますます乾燥してしまいます
寒さ・乾燥はお肌の大敵
まず、寒さは血流を悪くしてしまいますので、お肌のハリを失い易くなります
次に乾燥は、皮膚の水分を奪ってしまい、荒れやすくなります
乾いたお肌は、フケが出やすくなってしまったり、
敏感になって皮膚病になりやすくなってしまったりするんです
さらに、湿度の低下はウィルスの活動を活発にしますので、ケンネルコフなどをはじめとした、
様々な病気にもかかりやすくなってしまいます
気をつけてあげてください
加湿でお肌も体も病気予防
人間の乾燥対策と同じように、ストーブを使うなら、
やかんをかけておいたり、加湿器を使用したりがいいですね
ストーブの場合は、つけっ放しは、
二酸化炭素中毒にならないよう、換気にも注意が必要です
一般的には、空気の湿度は60%前後が良いとされています
ペット用カーペットなどは、
低温やけどに注意をして、使用してください
天使の水を、10倍に薄めて、加湿器に混ぜていただくと、除菌作用もありますので、
臭い・除菌・乾燥と、3つの効果が期待でき、お勧めですヨ
※加湿器によっては、使用できない場合もあります


