ペット大学TOP >犬の健康管理学科 目次>犬のお正月太り
人間同様、生活習慣になってしまうと、完全に元には戻りません。

Lesson12:犬のお正月太り
|
犬のお正月太りに要注意
お正月といえば「ご馳走!」
私もついつい食べ過ぎてしまい、お正月太りしてしまうのですが、ワンちゃんにもついつい・・・
食べさせすぎちゃっていませんか?
犬の肥満は・・・
犬の肥満は、心臓や関節疾患、ホルモンの病気などの悪影響になることが多く、人間同様、生活習慣になってしまうと、完全に元には戻りません。
食事管理は飼い主さん次第
犬の食事は、飼い主さんが全てをコントロールできますから、
それぞれのワンちゃんに必要な栄養素が、バランスよく含まれている、
良質なものを選んであげて下さいネ
喜ぶから!に要注意
最近は、犬用のガムやジャーキーを初めとして、お誕生日のケーキや、
バレンタインのチョコレートまで、美味しそうなおやつが売られていますね
かわいいワンちゃんの喜ぶ姿を見るのが大好きな飼い主さんも多いと思いますが、
喜ぶものだけを与えてしまうと、栄養が偏り、病気になってしまうかも・・!
大切なワンちゃんだからこそ、与えすぎには十分注意してあげて下さいね
やっぱり、運動も大事です
特に、ワンちゃんが居る方はお散歩は毎日、してあげてくださいね
牧羊犬などは、本来1日に何時間ものお散歩をしたがるものですが、
パピヨンなどの愛玩犬は、10分程度のお散歩でも満足します
毎日のお散歩が困難なお宅でも、おもちゃを使ってしっかり遊んであげるだけでも、良い運動になって、心身共に健康を保つ役に立ってくれます
栄養バランスと適度な運動で、健康管理に役立てましょう♪


